fc2ブログ
ますみの突然ハゲブログ (円形脱毛症 全頭型 写真 女性)
突然 円形脱毛症をになった女性のブログです。記録の意味で脱毛症の写真と治療経過をつづります。
プロフィール

masumi88

Author:masumi88
初めての円形脱毛症になり 経過の記録の意味でブログを始めました。人には知られたくない病気なので悩んでいる人も多いと思います。今後、同じ病気になった人の参考になれば幸いです。

初めての方へ:
▼ クリックしてください ▼
はじめにお読みください



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



全頭型円形脱毛症 1年8ヶ月経過 写真
病院は9月に夏休みがあり、2週間空いたので
今回も2週間隔にしてみました。

全頭型 円形脱毛症

再び 伸びてる
全頭型 円形脱毛症

バック
全頭型 円形脱毛症

てっぺんも順調
全頭型 円形脱毛症

右もスクスク。
全頭型 円形脱毛症

やや後ろ
全頭型 円形脱毛症

最近、一日があっという間です。
全頭型 円形脱毛症

こんなに伸びてきたのに、うっかり経過写真を撮り忘れるところでした(汗)
今月は、ぼちぼち授業の様子をアップしたいな。






* * * * * * *
同じ症状に悩む人の
参考になれたらいいなと
ランキングに参加しました。
応援頂けましたら嬉しいです。

1.クリック☆
▼ ▼ ▼

円形脱毛症 ブログランキングへ

2.クリック☆
▼ ▼ ▼
にほんブログ村 病気ブログ 髪の毛の病気へ
にほんブログ村 病気ブログ 髪の毛の病気へ



スポンサーサイト



テーマ:抜け毛・薄毛・若ハゲ・髪の毛の悩み - ジャンル:心と身体


作戦失敗!
今回で実技の授業は 4回目
3班に分かれて、2人1組で 介護演習

寝ている人を起こして車椅子に移乗する手順を学ぶのですが、
ベッドを囲み、真剣に技術を学ぼうとしている視線のなかで、
横たわるのは試練の時。。。

さてさて、何番目がいいのかなぁ〜と 考えて
最初と最後は 注目度が高そうなので
3番目に「次、私が寝ます!」と名乗り出ました。


首の下に腕を 通される時の 緊張感は MAX !
右側が動かない設定なので、起こしてもらった後も頭を触れません。

「うわー ますみさん軽い!起こすの簡単!」

ウィッグに引っ掛からないように、密かに首を持ち上げ、
自分の肘を使って起き上がったせいで、相方は楽だった様子。


てこの原理


「嫌な汗が出たな。。。やれやれ。。。」と見学側に戻ろうとすると
「ねえ、私もやらせて。起こしてみたい。」とまさかのリクエスト


うひぃぃぃぃ ( ;´Д`) ←こころの声


しかも、早く終わった 隣の班の合流で ギャラリーが倍に。。。


どうか、外れたり、ズレたりしませんように (´Д` ) ←こころの声


「ねえ。ねえ。次、私もやっていい?」
「どうぞ〜」←やけくそ


。。。完全に 作戦が裏目に出ました。

軽いから起こせると思ったクラスメイトが並んでる。


違うんだよーーー
軽いんじゃなくてズルしたんだよ。とほほ。←こころの声


意外なことに 代わる代わる 寝たり起こされてもウィッグは無事でした。
実習時間。。。恐ろしや〜
もう少ししたらカミングアウトだな。。。






* * * * * * *
同じ症状に悩む人の
参考になれたらいいなと
ランキングに参加しました。
応援頂けましたら嬉しいです。

1.クリック☆
▼ ▼ ▼

円形脱毛症 ブログランキングへ

2.クリック☆
▼ ▼ ▼
にほんブログ村 病気ブログ 髪の毛の病気へ
にほんブログ村 病気ブログ 髪の毛の病気へ



テーマ:抜け毛・薄毛・若ハゲ・髪の毛の悩み - ジャンル:心と身体


髪は皮膚が変化したモノ
テストが 返ってきました。

問1( )の中を埋めよ。

毛髪は(1: 皮膚 )が糸状に(2: 角化 )したもので、皮膚付属器の一つです。

全く知らなかった。。。(・_・;
髪は角質化した死んだ細胞集まり。。。
ちなみに 爪も皮膚の付属機関なのだそうです。
脱毛症や巻き爪がなんで皮膚科なんだろう?とチョット不思議だったのですが、なるほどね。

だからか!と思ったのが コレ▼

円形脱毛症 爪

横線と小さな針で刺したみたいな穴が見えますか?

円形脱毛症 爪
※この写真は夏に撮ったものです。


爪に現れる凹みは、体に異常や体調不良があった時に出来ると言われていて
その部分の爪が形成された時期と、円形脱毛症の進行時期とは関係あるという説があります。

爪は1日に約0.1mm伸びるので計算してみたら再発期にピッタリでした。

爪の凹みを見つけたからといって何ができるというわけではないですが、
健康に過ごせるように、バランスの良い食事、質のいい睡眠、十分な休息を続けてみます。






* * * * * * *
同じ症状に悩む人の
参考になれたらいいなと
ランキングに参加しました。
応援頂けましたら嬉しいです。

1.クリック☆
▼ ▼ ▼

円形脱毛症 ブログランキングへ

2.クリック☆
▼ ▼ ▼
にほんブログ村 病気ブログ 髪の毛の病気へ
にほんブログ村 病気ブログ 髪の毛の病気へ





テーマ:抜け毛・薄毛・若ハゲ・髪の毛の悩み - ジャンル:心と身体


受容の過程
興味深い講義をうけました。
人は いずれ年老いて、必ず死にます。
大切な人を 失ってしまった時に、心理的にも生活的にも回復していくためには
【 喪失 - 悲嘆 - 回復 】のプロセスが大切だと考えられています。
それを理解して寄り添っていきましょう。 という 内容でした。


親しい人との永遠の別れや、いつか必ず経験する自分の死、
また髪の喪失体験など、誰もが受け入れ難い事に対して、
環境や状況や受容過程は、人それぞれという所が共感できたので、ちょっと書いてみます。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

キューブラー・ロス の【 死の受容過程 】

● 第1段階【否認と隔離】
予期しない衝撃的なことが起こり、そのショックをまともに受けられないので否認する時期
涙も出ないとか、感情鈍磨が生じたり、経験を否定するような状態が生じる。
(衝撃・混乱・戸惑い・不安・否認・過小評価)

●第2段階【怒り】
現実を認めざる得ない状況になると、悲しみ・怒り・恨みなど、激しい感情が生じやすくなる。
例:「なぜ自分だけこんな目に会わなくてはならないの !?」と八つ当たりする。

●第3段階【取り引き】
次に人は神や仏など、何かにすがろうとする。
例「もう財産はいりませんから、治してください」云々。

●第4段階【抑うつ】
次の段階は、無気力、ひきこもり、抑うつなどが生じやすくなる時期
それらが無駄であることを知って絶対的な悲しみを経験する。
(次の段階に向けて喪失を意味づける段階)

●第5段階【受容】
新しい生活をしてみようという回復や再生の時期を迎えます。


※すべての人が、このプロセスをたどって、常に一方向に進むのではなく
行きつ戻りつするものであり、ある段階にとどまってしまう人、
ある段階を飛び越える人、また錯綜する人も多い。

cat


今までの人生の様々な経験を思い出したり、これからの事を考えたりして、深く頷きっぱなし。。。

私が、特に響いたポイントは、誰にとっても大切なモノの喪失体験は辛いという事と、
人はそれぞれなので、受容の過程は途中の感情が抜けていたり、止まったままでいたとしても良しで、
この5段階を 正しい型と捉えて、はめこまなくていいという点でした。


一度しかない人生は、充実した気持ちで過ごしたいので、
これからも髪があってもなくても、みんなに感謝しながら
前を向いて歩いて行こうと思います(^_^)





* * * * * * *
同じ症状に悩む人の
参考になれたらいいなと
ランキングに参加しました。
応援頂けましたら嬉しいです。

1.クリック☆
▼ ▼ ▼

円形脱毛症 ブログランキングへ

2.クリック☆
▼ ▼ ▼
にほんブログ村 病気ブログ 髪の毛の病気へ
にほんブログ村 病気ブログ 髪の毛の病気へ





テーマ:抜け毛・薄毛・若ハゲ・髪の毛の悩み - ジャンル:心と身体